2013年3月17日日曜日

シドニーから帰国しました

Team,

 無事、豪州(シドニー、ハミルトン島)から札幌に戻って来た。ハミルトン島での2日間のことは、とてもプライベートなことなのでここでは書かない。でも、シドニーでの計4日間の経験は、これまでにないものだった。

 ニューヨークは世界最高の街だと思うけれど、みんな成功を望み、カッティングエッジであることを尊び、どこかピリピリしている。アメリカの中のアメリカ。NYはアメリカじゃない、とまで言う人もいる。パリはどうだろう。フランス語のざわめきはとても素敵だし、歴史もあり、芸術もあり、多様なものが混在している。絵画を愛する人には何日滞在しても見飽きないだろう。食べ物もワインもとびっきり美味い。アパルトマンを借りてロングステイするのも悪くない。ロンドンは?さすがは大英帝国。博物館は一見の価値あり。まぁ、かつて簒奪の限りを尽くしたことの証でもあるのだが。天気はいただけないし、そもそも食事が良くない。マンチェスターユナイテッドの香川真司は毎日何を食べているのかと思うほどだ。今、一番刺激的な街と言われるベルリン。一度、東西統合前後に取材に行ったっきりなのだが、もう一度行ってみたいと思う。でも、毎日アイスバインを食べるのはもうこりごりだ。

 多分、3月という真夏が終わって、秋に向かう良い時期だったのだろう。ホテルの値段を見てもそれはあきらかだった。ちなみに、シドニーの後半2泊を過ごしたインターコンティネンタルだけれど、4月に入ってからの同クラスの部屋の料金は2日合計の差で見ると300豪ドルも安くなっていて驚いた。しかも、朝食付きである(別にオーダーすると45豪ドルもする!)。美術館と博物館を巡り、州立劇場で芝居を観た。あのオペラハウスでオペラを聴き、そうそう観られはしないシルヴィ・ギエムの最新作を観てスタンディングオベーションした。天才はやはりいるのだと思った。物価高ではあったが、何を食べても美味しかった。

 なによりも人々の多様性があり、穏やかに融け合っていると感じた。ちがっていることが、とてもいい。そう思える街はそうはない。2015年に芸術文化都市宣言を考えている札幌市が見習うべきものは数多くあるような気がした。札幌市民として、とてもじゃないけれども、声高に「芸術文化都市」ですと宣言すること自体が、正直馬鹿げているし、恥ずかしい。どういう物差しを当てて、僕たちはアートで、カルチャーだというつもりだろうか。Kitaraがあり、PMFがあり、シティジャズがある。活況とはまだ言えないが小劇場も元気だ。ラーメン、ビール、ジンギスカンにスープカレー。野菜にシーフード。素材に恵まれている、いや恵まれすぎていると実際に思う。日本の中では圧倒的ですらある。でも、少しシドニー帰りから見ると、やっぱり足りない。ホスピタリティはどうか。ビジネスではなく、いろいろな価値観を持った人たちをおもてなしできる文化が僕たちの中にあるだろうか。JR新千歳駅から札幌駅へ向かうエアポートライナーの中で、とまどっている特にアジアからの人たちに気軽に声をかけて、助けてあげられるだろうか。僕たちは。

 たった5日間だったけれども、英語を話す環境にいると30数年前に思いっきり刷り込まれた何かが少しだけれど、確実に目覚める。「翻訳」とという脳の回路が一瞬だけけれども、なくなるのを感じるのだ。

 あー、もっと英語が話せるようになりたい。
 
 いつも海外から帰国するとそう思うのだけれど怠惰に流される。言葉はツールだ、大切なのは何を話しているかなのだから、と勝手に自分に言い続けている。今回は、その習慣を破れるような気がしている。



0 件のコメント:

コメントを投稿